
8月28日(日)
|まるちか人形町
「ふなとれ理論-身体操作全5回シリーズ」- 第2期
日本の古来から伝わる効率的な体の使い方を現在の西洋医学で理解する!運動動作やスポーツパフォーマンスに繋げるヒントはその両面からのアプローチが有効的。頭と身体で理解し、トレーニング指導やリハビリ、治療、日常動作に活かすことを学ぶ。「脊椎・軸」「足裏のFoot core1」「Foot core2」「股関節(クア)」「腕・手の繋がり」を月1回の全5回シリーズで全身の身体操作を学んでいきます。

日時・場所
2022年8月28日 10:30 – 13:30
まるちか人形町, 東京都中央区日本橋堀留町1-6-13 昭和ビル B1階
セミナーについて
スポーツ選手やチームにて20年以上の経験のある舟橋立二の
"ふなとれ理論" による
体を効率的に使う動作の基本「身体操作 全5回シリーズ」セミナー
紹介ビデオはこちらから
↓
<新しい視点を身につけられる!>
現代のトレーニングといえば、ほとんどは海外から輸入されたもの。
それは多くの人が持っている資格を考えるとわかります。
それらのアプローチは一つの方法であり、全てではありません。
例えば、ストレッチ方法、ウェイトトレーニング方法など
もちろんそのアプローチは間違いではありませんが
身体を効率よく使い、負荷なく大きな力を出すには
日本の武術や武道、古武術、また中国の太極拳や中国武術
、他の国の武術系の動作などにヒントがあります。
その2つのアプローチをしっかり理解し、体現できることで
トレーニング指導に幅が広がり、体の動きの概念が全く変わります。
つまり
西洋と東洋の融合こそ、私たち日本人が
腑に落ち、体現しやすい身体動作となり、それにより
"効率の良い"体の使い方を学ぶことが出来ます。
そして知識だけではなく自分で体現出来ることこそ
動作に繋がり、指導も出来るようになります!
その体の効率化、効果的に身体を使い日常動作や運動動作に活かしたい
と考えている方、必見の全5回シリーズのセミナーです!
________________
「身体操作5回シリーズ」内容
第1回 背骨の動と静の力と軸作り
第2回 足元から鍛える「Foot core Training理論1」と"立つ”
第3回 「Foot core Training理論2」と足の使い方
第4回 クアの概念 - 股関節の脱力と仙骨の使い方
第5回 胸鎖関節の使い方 - 腕に繋げる力
内容はこちらからご覧頂けます!
↓
________________
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【こんな方にオススメ】
・上半身の動きを良くする指導法を知りたい指導者・トレーナー
・本当の身体の使い方を身を持って知りたい指導者・トレーナー
・お客様へのヨガやピラティスの指導をしたいが上半身に不調がありどうしていいかわからないインストラクター
・身体操作を覚えて、スポーツや日常動作に落とし込みたい方
・野球バレーボール、テニスなど上半身を使うスポーツで上手くなりたいアスリートや関わる指導者
・新しい思考を持ち、トレーニング指導に活かしたい運動指導者
etc...
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【受講された方のお声】
☆柔道整復師 Tさん
「たくさんの新しい気付きがあり楽しかったです。
どれもとても勉強になり印象に残ってますが、第1回の初めにお話頂いた「自分とは何か」というお話が印象的でした!
脱力の重要性を少し理解できたことで様々な身体操作の感覚を少しつかめ、可動域が広がり動作が軽くなりました。」
☆クライミング Kさん
「自分が今どんな姿勢でいるか、どう歩いているかなど、体に意識を向ける時間が格段に長くなりました。 またクライミングにおいても、力に頼らずいい登りができたなと思う瞬間が、少しづつではありますが増えてきたかなと思います。
自分が今どんな姿勢でいるか、どう歩いているかなど、体に意識を向ける時間が格段に長くなりました。 またクライミングにおいても、力に頼らずいい登りができたなと思う瞬間が、少しづつではありますが増えてきたかなと思います!」
☆鍼灸師 Wさん
「他セミナーで学んでいた内容も多かったにもかかわらず、多くの「気づき」があって大変勉強になりました! まだまだ身体操作について深掘りしていきたいと思いました。
仕事時の身体の負担が少なくなりました。施術の効果にも良い変化を感じます。 身体操作の知識があることで、仕事面での自信も確実に増しました。」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
《講師紹介》
舟橋 立二(フナバシ リュウジ)
専属トレーナーとしてロンドン、リオ、東京オリンピック3大会連続出場の土居愛実選手(セーリング)や
平昌オリンピック出場で世界2位の宮原知子(フィギュアスケート)、その他
プロアスリートやオリンピック選手などの指導を経験。
アメリカの大学にてアスレティックトレーニング専攻し卒業後は、
田臥勇太選手やデニスロッドマンが所属していたチームでヘッドトレーナー、
日本帰国後もスポーツチームやパーソナルでスポーツ現場のみで20年ほどの
キャリアを持つ。
東洋の知識を西洋の見地に落とし込み論理的な指導法を得意とする。
アメリカの大学で西洋医学や知識を学んできた後、
日本に帰国、しばらく経ったとき西洋だけの方法では面白みを感じなく
実際にスポーツ現場でトレーニングやリハビリ指導をする中で
疑問に感じることが多々出てきた。
その中で東洋武術に体を効率的・効果的に動かすヒントが
古来より伝わっていることに気づいて感銘を受けた。
そして最大の気づきは
それらは決して西洋の知識からかけ離れたものではなく
根本は繋がっていることを発見した!
それから現場で両方を組み合わせた方法で
アスリートの体に落とし込むトレーニング指導をしている。
その両面により身体の本当の使い方がわかってきた。
しかし、パフォーマンスを向上したいアスリートや
体に不調のある一般の方は、それをわかっていない・・・。
それらを知るともっと楽に力がでて、負担も減るのに・・・
日本のアスリートが世界で戦えるために
より健康にスポーツや生活ができるように
私の考えをもっと広げて行きたい!
_________________
【日時】
第1回 8月28日(日)
第2回 9月25日(日)
第3回 10月23日(日)
第4回 11月20日(日)
第5回 12月18日(日)
時間:10:30-13:30(終了時間の多少の前後あり)
※開場・受付は10:00になります。
【参加費】
75,000円(税込・別途手数料)
※各15,000円(分割払い-3回まで、銀行振込を希望の方は別途メッセージをお送りください)
※5回全て参加出来ることが基本になりますが、どうしても参加出来ない場合は後お送りする動画を視聴することは可能です。
※ 申し込み後の返金・キャンセルはいかなる理由でもお受け出来ません。
【定員】
12名
【会場】
まるちか人形町(人形町より徒歩5分)
東京都中央区日本橋堀留町1-6-13 昭和ビル B1階
【参加への流れ】
お申込み後、ご記入されましたメールアドレスに申し込み完了の送られてきます。
当日、直接会場までお越しください。
当日は、動ける格好、水分補給用の飲料水等、ヨガマットなどの敷物のご準備をお願い致します。
【注意事項】
・本セミナーは、実技と座学が含まれます。そのため各自体調管理の方よろしくお願い致します。
・セミナー中の怪我、体調不良、器物破損などの責任は負いかねます。
・セミナー中の録画、録音は硬く禁じております。
・セミナーを参加者の復習目的のため録画致します。(編集後視聴出来るURLをお渡し致します。)
・弊社の今後の活動に動画の一部または静止画をSNS等で使用する場合がございますのでご了承ください。
もしお顔など映されたくない方はセミナー前におしゃってください。
・お支払い後の返金・キャンセルはいかなる理由においても行っておりませんので、ご了承ください。
・分割払いの場合も途中で辞退することは認めておりませんので、最後まで責任を持ってご参加ください。
【お問い合わせ先】
本セミナーに関するお問い合わせは
info@adptrainers.com
までメールにてご連絡ください。